クレームブリュレ
先週の料理教室で習ったクレームブリュレ
さっそく家でも作ってみました
ほんとは、バットに熱湯を注ぎオーブンで焼くように習ったのですが
やはり私はル・クルーゼで(笑)茶碗蒸しのように蒸すやり方で
ル・クルーゼのハートラムカン小4個分
牛乳 100cc
生クリーム 200cc
グラニュー糖 50g
卵黄 Mサイズ6個
バニラビーンズ 1/4本
❶まず、グラニュー糖にコストコで買ったバニラビーンズを差して香り付けを
これ、なかなか使いやすかったです
❷ル・クルーゼ、ココット・ロンド22cmに2cmほどの水を張り、沸騰させながら
小鍋に、牛乳を温め、❶のバニラビーンズ入りグラニュー糖が解ける程度にまぜ
生クリームを注ぎ、さらに温めます
(生クリームの風味を損ねるのでここで絶対沸騰させないのがポイント)
❸ボールで良く撹拌した卵黄の中に、熱いままの❷を注いで
良く混ぜ、空になった小鍋の方へ、こし器でこし戻し
(これで、バニラビーンズや卵黄に残っていた卵白が濾されて
なめらかな液体に)
お玉で4等分にハート容器に流し込みます
❹沸騰させた湯の中に浸けます
この時、材料が重くて湯のレベルが上がり、容器が浸水しないように
湯の量を調節しながら入れます
蓋をして、中火3分、弱火10分で様子を見て
プリンじゃないので、少し緩めで完成
茶碗蒸しつかみで取り出します
ル・クルーゼ本などには、蓋に布巾をかぶせるようにとありますが
蓋を開けるとき、さっと横にスライドさせれば水滴が落ちず
大丈夫ですよ~
洗い物は極力少なく!が私流(笑)
夕飯の支度と同時進行で作ったので
早く冷やしたい時は
教室では、氷水を入れたバットに並べ冷蔵庫に入れましたが
氷作ってなかったので(^_^;)
冷凍庫にあった小さな保冷剤を水に浸けて代用(笑)
冷えたら、トッピングの焦しキャラメルを作ります
ここで、新兵器登場!
前から欲しかった、充てん式のコンパクトハイカロリーバーナー
シェフも使ってらして、買ってしまいました!
ライターの感覚で1300度のハイパワー
火遊びが大好きな(笑)私の必須アイテムになりそうです
今まで使っていた、アウトドア用イワタニのトーチだと
下にカセットボンベが付くので、
こういう細かい作業には邪魔で角度も変えづらいでしょ?
グラニュー糖小さじ2を全体にふりかけて焼いて、こんな感じに
表面は薄いべっこう飴のようなパリパリで
それを破ると、中は濃厚なクリームブリュレがトローリ♪
今までの私のブリュレは、単なるプリンだったと気づきます(笑)
違いは、やっぱり卵黄のみと、使用したタカナシの生クリームかな?
タカナシはハーゲンダッツのアイスにも使われているだけあって
やっぱり上質なお味に仕上がるそうです(シェフの受け売り(笑)
デザートには35%を使いましたが、メイン料理には47%を使うそうです
ちょっと洒落たスーパーにはあるので、試してみてね
久しぶりの料理ブログでした♪
で、ターシャちゃん画像もお口直しに(笑)
ワタチは背中は、いつも焦しキャラメルでつ(笑)
そう(-_-;)これからの季節がつらい犬種(笑)
いつも応援ありがとうねm(__)m
さっそく家でも作ってみました

ほんとは、バットに熱湯を注ぎオーブンで焼くように習ったのですが
やはり私はル・クルーゼで(笑)茶碗蒸しのように蒸すやり方で
ル・クルーゼのハートラムカン小4個分
牛乳 100cc
生クリーム 200cc
グラニュー糖 50g
卵黄 Mサイズ6個
バニラビーンズ 1/4本

❶まず、グラニュー糖にコストコで買ったバニラビーンズを差して香り付けを
これ、なかなか使いやすかったです

❷ル・クルーゼ、ココット・ロンド22cmに2cmほどの水を張り、沸騰させながら
小鍋に、牛乳を温め、❶のバニラビーンズ入りグラニュー糖が解ける程度にまぜ
生クリームを注ぎ、さらに温めます
(生クリームの風味を損ねるのでここで絶対沸騰させないのがポイント)

❸ボールで良く撹拌した卵黄の中に、熱いままの❷を注いで
良く混ぜ、空になった小鍋の方へ、こし器でこし戻し
(これで、バニラビーンズや卵黄に残っていた卵白が濾されて
なめらかな液体に)
お玉で4等分にハート容器に流し込みます

❹沸騰させた湯の中に浸けます
この時、材料が重くて湯のレベルが上がり、容器が浸水しないように
湯の量を調節しながら入れます
蓋をして、中火3分、弱火10分で様子を見て
プリンじゃないので、少し緩めで完成

茶碗蒸しつかみで取り出します
ル・クルーゼ本などには、蓋に布巾をかぶせるようにとありますが
蓋を開けるとき、さっと横にスライドさせれば水滴が落ちず
大丈夫ですよ~
洗い物は極力少なく!が私流(笑)
夕飯の支度と同時進行で作ったので
早く冷やしたい時は
教室では、氷水を入れたバットに並べ冷蔵庫に入れましたが
氷作ってなかったので(^_^;)

冷凍庫にあった小さな保冷剤を水に浸けて代用(笑)
冷えたら、トッピングの焦しキャラメルを作ります
ここで、新兵器登場!
前から欲しかった、充てん式のコンパクトハイカロリーバーナー
シェフも使ってらして、買ってしまいました!

ライターの感覚で1300度のハイパワー
火遊びが大好きな(笑)私の必須アイテムになりそうです

今まで使っていた、アウトドア用イワタニのトーチだと
下にカセットボンベが付くので、
こういう細かい作業には邪魔で角度も変えづらいでしょ?

グラニュー糖小さじ2を全体にふりかけて焼いて、こんな感じに
表面は薄いべっこう飴のようなパリパリで
それを破ると、中は濃厚なクリームブリュレがトローリ♪
今までの私のブリュレは、単なるプリンだったと気づきます(笑)
違いは、やっぱり卵黄のみと、使用したタカナシの生クリームかな?
タカナシはハーゲンダッツのアイスにも使われているだけあって
やっぱり上質なお味に仕上がるそうです(シェフの受け売り(笑)
デザートには35%を使いましたが、メイン料理には47%を使うそうです
ちょっと洒落たスーパーにはあるので、試してみてね
久しぶりの料理ブログでした♪
で、ターシャちゃん画像もお口直しに(笑)

ワタチは背中は、いつも焦しキャラメルでつ(笑)
そう(-_-;)これからの季節がつらい犬種(笑)

いつも応援ありがとうねm(__)m